過去にご家族様がご利用されておりましたら、1枚16円となります。また、vivipriはSSL対策(※データを暗号化しプライバシーに関わる情報などを安全に送受信することができる)も万全です。 個人情報などの入力が必要なページは、SSLに対応しております。 e-写便ソフトに関しましても、情報セキュリティ シマンテック の認証を受けておりますので、安心してご利用ください。商品出荷後、商品とは別に払込票を郵送いたしますので、お近くの コンビニエンスストア・銀行・LINE Payにてお支払いください。 ※銀行振込の場合の手数料はお客様負担となります。 また、振込先の口座番号は お取引ごとに毎回異なりますので、請求書に記載された口座番号をご確認ください。
ビビプリは送料無料ですか?[vivipri]NEWS. >>商品代金が5,000円以上の場合は送料は全て無料!
ビビプリの手数料はいくらですか?
決済手段 | 支払手数料 | 備考 |
---|---|---|
コンビ二決済 | 一律 190円 | |
銀行/郵便局 振込み | 150円~1,000円 | お支払いの金融機関による |
クレジットカード | 無し | 宅急便のみ対応 |
サイズと価格一覧
サイズ(cm) | 価格(税込) |
---|---|
2L (12.7×17.8) | 37円 |
6切 (20.3×25.4) | 160円 |
A4 (21.0×29.7) | 160円 |
4切 (25.4×30.5) | 365円 |
ビビプリの発送から何日で届きますか?
到着日はご注文いただいた商品と発送方法により変動致します。 ご注文から発送までのお時間は以下の通りです。 【スピード便】朝10時までのご注文で、当日15時~21時まで【宅配便】 発送から2~3日【ネコポス】 発送から2~3日【クロネコDM便】発送から3~4日※上記に該当しない地域もございます。
お支払い期限請求書発行から14日以内にお支払いください。 お支払い期限は請求書にも記載しております。 ご注意・ご利用にあたり審査がございます。
ビビプリの支払い期限を過ぎたらどうなる?
購入したviviPRIMOの有効期限はMYページよりご確認ください。 有効期限:発行日から1年 有効期限が過ぎたviviPRIMOは残高含め失効となります。 viviPRIMOはvivipriでのみご利用可能な電子マネーです。 viviPRIMOは換金/転売/返金/交換不可となります。「送料無料」とは、「送料という費目を別途支払うことなく、商品価格のみで商品を取得できる」ことを表しています。 「送料込み」とは、「必要な送料分の費用を、商品価格に含んでおり、商品価格のみで商品を取得できる」ことを表しています。宅配便の料金はどう決まる? 宅配便の送料は基本的に「大きさ」「重量」「距離」の3つで決まります。 当然と言えば当然ですが、大きければ大きいほど、重ければ重いほど、送り先が遠ければ遠いほど、送料は高くなります。 ちなみに荷物の「大きさ」とは、箱の縦・横・高さの3辺の合計です。
品質を保つため、16~80ページまでとさせていただいております。 ※一部は60ページまでとなります。 12. フォトアルバムOPENギャラリーとは何ですか。 vivipriをご愛用いただいている会員様同士がフラットフォトアルバムを通して気軽に交流できる場所です。
ビビプリは注文してから届くまでどのくらいかかりますか?ご自宅受取
配送方法 | 価格 | 配送日数と特徴 |
---|---|---|
ネコポス | 198円 | 2~3日ポスト投函追跡あり MYデザインカバー KG,2L,SQ15の 40ページ未満商品代3,600円未満 |
宅配便 | 540円 | 2~3日安心手渡し追跡あり |
ビビプリの送料はいくらですか?
配送方法 | 送料 | 備考 |
---|---|---|
メール便 | 全国均一 80円 | サイズと数量に制限があります ※ 目安:L判 350枚まで、DKG 300枚まで、KG 300枚まで、 2L 100枚目まで、 ※ 6切 / A4 / 4切ご注文は宅急便をご利用ください。 ※ カード払い不可 |
宅急便 |
コンビニで写真プリントをするのにいくらかかりますか?
<アプリ比較表> 3つのアプリの特徴
セブン‐イレブン マルチコピー | |
---|---|
プリント可能な用紙 | 普通紙(A3/A4/B4/B5) 写真紙(L/2Lサイズ)・はがき |
料金 | 白黒: 10円 カラー A3以外: 50円 カラー A3: 80円 写真: L判40円〜 証明写真: 250円 はがき: 白黒20円、 カラー60円 スキャン: 30円 |
払込取扱票(払込票)の期限が過ぎてしまった場合はどうすればいいですか? 支払期限が過ぎてしまったことにより払込票に記載されている支払可能な機関でのお支払いができなかった場合は、払込票の再送付が必要となります。荷物を受取る時に、受取人が「送料」を支払う。 この送料は、運送会社によって決められます。 差出人と受取人は、各運送会社規定の送料表にて、荷物の大きさや運送距離から割り出された送料を支払っています。 一方、代引きの支払い金額の中身は「代引き総額」です。「5,000円以上お買い上げの場合は送料無料」というように、購入価格が一定以上になった場合は無料にするというタイプです。