同じ電気を使う電子レンジとIHクッキングヒーターでは、電子レンジで調理する方がIHに比べて、かかる時間も電気代も削減が可能なケースは多いようです。 ガスコンロと比べた場合は、圧倒的に電子レンジの方がお得という計算結果になっています。各メーカーで紹介されている、日本電機工業会調べのIHクッキングヒーターの1ヶ月の電気代は、標準的な4名家族世帯、朝・昼・夕食時に標準的なメニューで、約1,170円※1です。 また、1日分の献立を想定してパナソニックが試算している電気代は、1日あたりわずか32.6円※2です。お茶碗一杯分の量と仮定した場合、電子レンジ(1,400W)で3分間ご飯を温めると、電気代は約2.17円が目安です。 一方、1時間の保温にかかる消費電力が16.5Whの圧力IH炊飯器の場合、電気代は約0.51円になり、冷蔵庫のご飯を電子レンジで温める場合とあまり変わりありません。
電子レンジの電気代は5分でいくらですか?電子レンジの電気代は?
1分 | 5分 | |
---|---|---|
500W | 0.225円 | 1.125円 |
600W | 0.27円 | 1.35円 |
IHにしたら電気代はいくらになりますか?
弱火の消費電力がおよそ200〜500Wーであるため、1時間あたりの電気代は6.2〜15.5円です。 中火になると消費電力が700〜1,400Wであるため21.7〜43.4円。 また、強火を使用すると消費電力が2,000〜3,000Wと大きくなり電気代は62〜93円になります。電気料金を節約するおすすめの裏技7選
- ● 消費電力の低い家電に買い換える
- ● ガスと電気を同じ電力会社でまとめる
- ● 炊飯器の保温時間を短縮する
- ● テレビの明るさを暗くする
- ● デスクトップパソコンを使用しない
- ●未使用家電のプラグをコンセントから抜く
- ● 契約アンペア数を見直す
IHとガス、どちらが安い?
IHクッキングヒーターとガスコンロはどちらが安い? 光熱費で比較すると「都市ガスを使用したガスコンロ」が最もで安いです。 光熱費を重視するのであれば、都市ガスがある地域ではガスコンロ、都市ガスがない地域ではIHクッキングヒーターを選ぶとよいでしょう。
電気代がかかるものといえばクーラーや暖房機器などを思い浮かべそうですが、1位は冷蔵庫、2位は照明器具、3位がテレビとなっています。 意外にも季節家電のエアコンは4位という結果でした。
電子レンジで節約するにはどうしたらいいですか?
電子レンジで節電する方法6選
- 利用する時間帯に気をつける
- 複数温める場合は食品同士の間隔を保つ
- 冷凍食品は事前に解凍しておく
- こまめに掃除をする
- 一度に多く温めない
- 温まりやすい位置に置く
使用分数ごとの電気代
出力ワット数 | 500W | 600W |
---|---|---|
1分でかかる電気代 | 約0.53円 | 約0.63円 |
2分でかかる電気代(コンビニ弁当の温めなど) | 約1.02円 | 約1.23円 |
5分でかかる電気代(冷凍ご飯の温めなど) | 約1.55円 | 約1.86円 |
10分でかかる電気代(レンジ調理など) | 約5.18円 | 約6.21円 |
2024/01/24以上より、電気ケトルの1回の電気代は約1.6円であることが分かります。 さらに1日3回お湯を沸かすと考えると、電気ケトルの1カ月の電気代は約148円となります。
500Wの電子レンジの電気代
500Wのレンジを1日6分間使用した場合、電気代は約2.7円です。 これを1カ月(30日)毎日使用した場合は、2.7円×30日=約81円となります。 では、電子レンジの電気代を抑える方法を次に紹介しましょう。 ※1kWhあたりの電気料金単価は27円/kWhとして計算します。
電気代が一番かかるのは何?電気代がかかるものといえばクーラーや暖房機器などを思い浮かべそうですが、1位は冷蔵庫、2位は照明器具、3位がテレビとなっています。 意外にも季節家電のエアコンは4位という結果でした。
電気代で一番かかるものは何ですか?電気代が高い家電ランキング
一日中つけていることの多いエアコンが圧倒的に1位。 冷蔵庫、照明器具、テレビ、温水便座と、長時間使うものが続き、この上位5位だけで電気代の50%を占めているといわれています。 そして、 使用時間はそれほど長くはないけれど、消費電力量が大きいドライヤーが9位に。
IHの欠点は何ですか?
IH専用の調理鍋を使わないと発火してしまうリスクがある IHクッキングヒーターでは、IH専用の調理鍋を使わないと、油が過熱されすぎてしまって、発火してしまうリスクがあります。 また、油を加熱している際に、急な来客や電話対応で、キッチンを離れてしまい、火災につながるとこがあります。
ドライヤー1回(10分)あたりの電気代
HIGH(強風): 1,200W | LOW(弱風): 600W | |
---|---|---|
1回(10分)あたりにかかる電気代 | 約6.2円 | 約3.1円 |
1か月あたりにかかる電気代 | 約186円 | 約93円 |
1年あたりにかかる電気代 | 約2,263円 | 約1,131.5円 |
2024/01/29冬の暖房器具は、消費電力も高く電気代が高いものもありますが、寒さを乗り切るには、無くてはならない存在です。 そのため、できるだけ電気代の安い暖房器具を、上手に使う必要があります。 調査した結果、もっとも電気代が安い暖房器具は「電気毛布」で1ヶ月あたり約558円でした。10分あたりの電気代(500wの場合)
料理の下ごしらえなどで10分間電子レンジで加熱し続けた場合の電気代は約5.1円となります。