株式会社ニッセイ基礎研究所では「夫婦共に年収700万円以上」をパワーカップルの指標としています。 厚生労働省の「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況 図9 所得金額階級別世帯数の相対度数分布」によると、全世帯の平均所得金額は、545万7000円とのことです。子育てするのに理想の年収は平均で1037.6万円【ライボ調べ】 ライボは、「2023年 少子化に関する意識調査」を実施した。全国の30代子育て世帯の世帯年収の中央値は686万円で、5年間で13.2%(79万円)の増加だったのに対し、23区は23.4%(187万円)も増えていた。 片働きで世帯年収1000万円超の世帯は全体の8.3%にすぎず、夫婦2人で稼いでいる形だ。
子供2人を育てるにはいくらお金がかかる?古いデータですが、2005年の内閣府「国民生活白書」によると、2人目の子どもにかかる子育て費用は1人目の約80%となっています。 金額は1人目の子どもを0歳から21歳まで育てる費用は約1,302万円で、2人目は約1,052万円です。
妻への理想の年収はいくらですか?
「 令和元年版 少子化社会対策白書」※1によれば、30代の女性が結婚相手に求める理想の年収として、400~500万円未満と答えた人が21.8%、500~600万円未満と答えた人が19.7%でした。 結婚相手に求める理想の年収は、400~600万円未満がボリュームゾーンであることがわかります。前述した富裕層の定義では、年収が500万円の世帯でも、純金融資産額が1億円以上なら富裕層と呼ばれるのだ。
年収がいくらあれば裕福といえるのでしょうか?
どれくらいの年収があれば富裕層なのかという基準に関しては明確な定義はありません。 しかし、一般的に年収が2,000万円以上が富裕層に分類されるといわれています。 年収が2,000万円以上だと、純金融資産を1億円以上保有することは充分可能なので、妥当な数字だといえるでしょう。
子ども2人になると、1633万8802円になります。 総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)」によると、二人以上世帯における消費支出は、月に29万865円とのことです。 手取り年収が400万円とのことであれば、1ヶ月約33万円使えることになりますので、上記の支出を差し引いて約4万円残ります。
年収いくらから勝ち組ですか?
年齢にもよりますが、20代、30代などの若年層であれば、年収500万円も十分に勝ち組のラインとなります。 年収500万円を超えた場合、平均年収以上の年収を得ているからです。 令和元年の民間給与実態統計調査にて平均年収を見てみると、令和元年の平均年収は436万円となっています。共働き世帯の平均世帯年収は、約830万円
の2023年調査によれば、共働き世帯の実収入は、月平均69万2685円。 年換算すると、831万2220円です。 一方、夫のみが働いている世帯の実収入は、月平均52万9445円。世帯年収(手取り)が400万円の場合、子ども2人を大学まで進学させられるのかについて考えてみましょう。 仮に幼稚園~大学まで全て公立に通った場合、子ども1人当たり816万9401円が必要です。 子ども2人になると、1633万8802円になります。
子どもが2人の場合、20万〜27万円ほどの生活費がかかる見込みです。 子どもが2人いると、給食費や習い事費など子どもにかかる費用が倍になり、金銭的な負担が大きくなります。 食費や日用品費はあまり無理をして削ろうとせずに、固定費の見直しを考えるといいでしょう。
専業主婦の旦那さんの年収は?専業主婦世帯の年収はいくらか
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)ー2022年(令和4年)平均結果ー(二人以上の世帯)」によると、夫のみ有業の世帯(専業主婦世帯)の平均年間収入は709万円です。 一方で、共働き世帯の平均年間収入は842万円となっています。
男性から奥さんに求める年収は?お相手に求める「理想の年収」として、男性は「~500万円」、女性は「~700万円」が4割を占める。 「理想の世帯年収」として、男性は「~700万円」女性は「~1,000万円」が最多。 また、東京は「~1,000万円」「~1,500万円」を希望する方が5割。
パワーカップルになりやすい職業は?
たとえば、医師や弁護士、公認会計士、そして大企業や外資系企業に勤める夫婦はパワーカップルになりやすいと言われています。 そのほか、「公務員」もパワーカップルの条件をクリアしやすい職業の1つです。
総務省が公表する「家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)」によると、夫婦共働きの場合における、1ヵ月あたりの平均実収入は692,664円です。 これを年収に換算すると8,311,968円となり、そのうちの約67.2%は世帯主の収入 、約24.6%は配偶者の収入 、残りの数%は家賃収入や内職収入となっています。一番得する年収は600万円程度(課税所得330万円以下) 次に、「一番得すると感じる年収(所得)」について考察していこう。 課税所得と税率の関係は、所得税の速算表を見ると理解しやすい(下表参照)。 注目したいのは、課税所得の「②と③」「④と⑤」のボーダーラインだ。年収による階層一覧
世帯年収 | 一般表現 | 階層 |
---|---|---|
2000万円~ | アッパークラス(富裕層) | 上流層 |
800万円~ 2000万円未満 | アッパーミドルクラス(準富裕層) | 中上流層 |
500万円~ 800万円未満 | ミドルクラス(アッパーマス層) | 中間層 |
300万円~ 500万円未満 | ロウアーミドルクラス(マス層) | 中下流層 |