午前12時とはいつ?
結論としては、正午は「午後0時」か「午前12時」と表すことができます。 これは、「午前12時」が「午前11時」の1時間後、「午後0時」が「午後1時」の1時間前と考えると、どちらも正午を表すことは、自然に理解することができると思います。午前は正子から正午までで、正午から正子までが午後だと解釈すると正午を1秒でも過ぎればそれは午後となります。 このように解釈しますと、昼の「12時30分」は午後でありますので「午後0時30分」ということになります。 なお、「午前12時30分」とすることが不適切であるということではありません。AMは午前、PMが午後と思いきや、12時だけは昼が「12:00PM」、夜は「12:00AM」。 法制上の規定と反対が基本なのだ。 AM、PMはラテン語由来。 正午をいう「Meridiem」の前が「Ante Meridiem」、後が「Post Meridiem」の略だ。

「昼の12時」の言い換えは?「昼の12時」は「正午」、「夜の12時」は「午前0時」としています。

午前12時って午前中ですか?

これによると、午前は「零時」から「12時」まで、午後は「1時」から「12時」までとする12時間制になっています。 よって、この達の通りに表記すると、昼の12時は「午前12時」、夜中の12時は「午前零時」または「午後12時」になります。 また、達の中では「午後零時」という時間は存在しないことになります。問9 午前0時から午前12 時までを「午前」といいます。 午後0時から、12時までを 「午後」といいます。

12amと12amのどちらが正しいですか?

どうやら、12amってのはお昼の12時のことで、日本だと明日の午前2時にリセットするんだと思う、多分。

丑三つ時は、午前2時〜2時半のことを指し、真夜中に該当します。 真夜中は、「夜分」「深更」「夜半」ともいわれ、「丑三つ時」の類義語になります。

12時は午前 午後 どっち?

それとも午後12時? どちらかと言うと、昼の12時は午前12時。 お昼の12時は、午前と午後の間にあるから、本当は午前でも午後でもどっちでもないんだ。「午前」は“a.m.”、「午後」は“p.m.”

「午前8時」ならば“8 a.m.”、「午後8時」ならば“8 p.m.”と言います。 日本では「午前8時」と同じ順番で「AM8:00」という表記を見かけることもありますが、英語では話し言葉でも書き言葉でも、必ず数字が先にくるので、間違えないようにしてくださいね。そして、この改暦ノ布告で発表された時刻表には、午前は「零時」の表記があり、午後には「零時」の表記がありません。 ここから分かることは、法律的には24時間制の0時(正子)は「午前0時」「午後12時」で、12時(正午)は「午前12時」だということです。 「午後0時」という表現は法律的には存在しないのです。

じゅうに‐じ ジフニ‥【十二時】

一昼夜を二四分した、その一二番目の時刻。 正午。

午前中は何時から何時ですか?午前中と言えば9時から正午の間です。

午後12時と午後0時、どちらが正しいですか?また、文化庁『言葉に関する問答集 総集編』(資料9)では、明確な判断をしていませんが、「両方とも使われているので、どちらか一方だけが正しいとは言えないが、誤解を避けるため『午後零時十分』が適切」としています。

午前12時と午前0時、どちらが正しいですか?

そのために国立天文台などの公的機関でも、お昼の12時を「午後0時」、夜の12時を「午前0時」と表現しています。 このように「正午」は、法律上は「午前12時」が正しいとされているものの、一般的には「午後0時」という使われているという、なんだかややこしい表現なのでした。 何はともあれ、分かりやすいのが一番ですね!

午前0時ごろから午前3時ごろは「未明」となっています。 その後、「明け方」「朝」「昼前」「昼過ぎ」「夕方」「夜のはじめ頃」「夜遅く」と続きます。 ですので、「明け方」から「朝」というのは、「午前3時ごろから午前9時ごろの間」を表しています。これによると、午前は「零時」から「12時」まで、午後は「1時」から「12時」までとする12時間制になっています。 よって、この達の通りに表記すると、昼の12時は「午前12時」、夜中の12時は「午前零時」または「午後12時」になります。午後12時=午前0時、24時間制で言うと24時。 夜中です。 午後10時、午後11時、午後11時半、となって午後12時ですから当然夜です。 午前12時=午後0時、24時間制で言うと12時。