厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況-学歴別」によると、学部卒の給料は平均で362,800円となっています。 12ヶ月分を掛け算すると、学部卒の年収は4,353,600円となります。 院卒の方と比較すると、約120万円の差があります。院卒と学部卒では生涯年収に差がある
内閣府経済社会総合研究所が2014年に発表した「大学院卒の賃金プレミアム」では、学部卒(男性)の生涯年収は2億9163万円となっています。 それに対し、院卒(男性)は3億4009万円と院卒の方が4000万円以上高いことがわかります。専門学校卒の場合、初任給の平均額は22万300円でした。 また、短大・高専卒の場合は21万5,600円です。 約22万円と考えると、手取り額の目安は約16万5,000円~18万7,000円となります。
東大理系院卒の年収は?東大理系学生は「ポテンシャル採用」を経て就職するケースが多いです。 「プロフェッショナル採用」に比べると高待遇で、業務内容的にもやりがいが大きいといえます。 初任給は、採用方法にもよりますが、学部卒で21万5,000円、院卒で23万5,000円程度。 平均年収は710万円です。
院卒の給料は高いですか?
厚生労働省がまとめた「令和4年賃金構造基本統計調査」では、新卒者を学歴で分けた平均給与も知ることができます。 同調査によると、男女全体で見たときに最も給与が高いのは大学院卒者で金額は26万7900円です。30~34歳の大学院卒の平均給与は約354万円で高卒の約249万円と比べると約100万円の差があります。
院卒の初任給は26万ですか?
大学院卒の初任給の平均額
2022年の大学院卒社会人の初任給は、男女計の平均額が26万7,900円でした。 男女別で見ると、男性が27万1,900円、女性が25万6,900円です。 対前年では、2021年の男女計の平均額が25万3,500円だったので、5.7%増額しています。
大学院卒の初任給の平均額
2022年の大学院卒社会人の初任給は、男女計の平均額が26万7,900円でした。 男女別で見ると、男性が27万1,900円、女性が25万6,900円です。 対前年では、2021年の男女計の平均額が25万3,500円だったので、5.7%増額しています。
専門卒の40代の年収は?
学歴別の40代の平均年収は次の通りです。 大学院了880.2万円、大学卒670.2万円、高専・短大卒495.6万円、専門学校卒498.8 万円、高校卒478.2万円、中学卒460.1万円です。まず、高卒男性の平均年収は288万1,000円で、一方、大学・大学院卒男性の平均年収は399万7,000円です。 高卒と大卒では、およそ110万円の差になります。 高卒女性の平均年収は208万3,000円で、大学・大学院卒女性の平均年収は288万7,000円です。【学歴別】35歳の平均年収
男性は、高校が約378万円、専門学校が約388万円、高専・短大が約417万円、大学が約499万円、大学院が約605万円。 女性は高校が約279万円、専門学校が約362万円、高専・短大が約357万円、大学が約409万円、大学院が約554万円です。
【院卒】35歳の平均年収は720万円
比較的年収の低い女性であっても、大卒男性の平均年収より高く、600万円を超えています。
28歳で院卒だと年収はいくらくらいですか?【学歴別】28歳の平均年収
28歳の平均年収 | |
---|---|
院卒 | 516万円 |
大卒 | 452万円 |
高専/短大卒 | 399万円 |
専門卒 | 384万円 |
40歳の平均年収は院卒でいくらですか?【最終学歴別】40歳の平均年収(高卒・高専卒・短大卒・大卒・大学院卒)
最終学歴 | 40歳の平均年収 | 40歳の平均年収(女性) |
---|---|---|
専門学校卒 | 474万円 | 422万円 |
高専・短大卒 | 504万円 | 454万円 |
大卒 | 654万円 | 531万円 |
大学院卒 | 812万円 | 670万円 |
女性の40代のボーナスの平均額はいくらですか?
40歳代では年間ボーナスの平均支給額が112万円となっており、100万円を超える結果となっています。 50歳代は前回調査より3万3000円増加の約130万円で、他の年代のなかで最も大きい増加幅となりました。 2023年は賃上げを実施した企業が多かったことから、ボーナスの支給額にも影響を与えているのかもしれません。
40歳の平均手取りは約368万円(手取り月収は約31万円) 国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、40歳の平均手取り額は約368万円、手取り月収は約31万円となります。大学院卒の新卒ボーナス平均額は、29,600円でした。 大学院卒であっても、新卒一年目のボーナスは通常より少ない金額です。 ただし、1〜2年目では616,600円と一気にアップします。学歴別 学歴別にみると、28歳で最も平均年収が高いのは大学院卒です。 大学院卒の25~29歳の平均年収は約478万円。