身丈の計算方法は?
身丈はサイドネックポイントと呼ばれる首横の付け根部分から、裾までの長さを示します。 そのため、Tシャツなどで見かける首の編み込み部分であるリブも含みます。 着丈が背面で測るのに対して身丈は前面で長さを測るのが一般的です。➡ 身丈について 身丈=身長の「+5cm」~「-5cm」 ±5cm以内なら、普通に着られる可能性が高いです。「身丈」=「身長」とお考えください。 リサイクル着物錦屋では、身長に対し±5センチ程度の着物でしたら許容範囲としておすすめしております。 つまり、さきほどの身長158cmの方の場合、身丈の表記サイズが【153~163cm】の範囲であれば、ご着用可能というわけです。

着物の身丈はどうやって計算するのですか?一般的に、女性の場合は「着物の身丈=身長」が自分でも覚えやすい数値だと思います。 (男物の場合、おはしょりなしで着ますので、身丈=身長×83.5% が目安となります。)

身丈とは何を測るのですか?

身丈は「首の横の付け根(サイドネックポイント)から裾までの長さ」です。 着丈との大きな違いは、首のリブ部分も長さに含まれるところ。 そのため、Tシャツの場合は着丈よりも身丈の方が2~3cmほど長くなります。 身丈は前後どちらでも計測できますが、前面で測る方が一般的です。身丈:Tシャツの前面の襟ぐりの付け根(襟と肩の線が交わる部分)から裾まで長さです。 身幅:左の脇下から右の脇下までの幅の長さを測っています。 肩幅:左右の肩縫い目上側部分をは測っています。

身長170cmの人の着丈はどれくらいですか?

身長からTシャツの着丈サイズを選ぶ場合は、商品やブランドにもよりますが、一例として、身長170cmのTシャツの着丈サイズは68cmが数値の目安です。

《自分の身長×0.42-5cm=着丈の最大値》

つまり身長175cmの人であれば、63.5cm~68.5cmのあいだで自分に合った着丈のものを選ぶのがベストといえるでしょう。

身長163センチで着れる着物の身丈は?

目安となる身丈寸法です。 例えば身長163㎝ですと、身丈(背から)で157㎝~171㎝の範囲の身丈寸法の着物であれば着用可能だと思います。そのため、身丈は着丈より2~3cm長くなるのが特徴です。 服の前後どちら側でも計測でき、肩と襟ぐりが交わる部分(サイドネックポイント)を起点とします。B 身長・標準寸法

身長 身丈
155cm 150〜160cm 65cm / 1尺7寸2分
160cm 155〜165cm 67cm / 1尺7寸7分
165cm 160〜170cm 69cm / 1尺8寸0分
170cm 165〜175cm 71cm / 1尺8寸8分


身丈 女性の場合、着物の身丈はご自分の身長と同じくらいの長さが、ちょうど良い長さです。 なお、身長の前後5cm以内なら、無理なく着ることのできる範囲となります。 例えば、身長160cmの方でしたら、着物の身丈は155~165cm(4尺1寸~4尺3寸)のものをお選びになると良いと思います。

身幅40cmは何サイズですか?サイズ表

サイズ A:身幅 C:肩幅
36 (XS) 42cm 40cm
38 (S) 46.5cm 42.5cm
40 (M) 49.5cm 44.5cm
42 (L) 52cm 47.5cm

身長168cmのメンズはどのサイズがちょうどいい?

サイズ XS S
身長 157-163 162-168
胸囲 81-87 85-91
ウエスト 67-73 71-77

男性で170cmの胸囲はどのくらいですか?

サイズ S M
身長 162-170 167-175
胸囲 84-89 89-97
ウエスト 69-74 74-79

サイズ XS M
身長 157-163 167-173
胸囲 81-87 89-95
ウエスト 67-73 75-81

股下とは、脚の付け根から床面までの垂直距離のことを指します。 普段の生活では、なかなか股下の長さを測ることはないかもしれませんが、オンラインショップなどでボトムスを購入する時に、股下の長さを知らないと、サイズ選びや裾直しの有無がわからずに困りますよね。長襦袢/身長165cmの方の着用イメージ

*長襦袢の身丈は、基本的には【身長×0.8】が目安となります。 例えば身長165cmの方ですと、長襦袢の丈は【132cm】がベストなサイズとなりますが、内側に着用するものですので2センチ程度の誤差は特に着用に問題ございません。