例えば身長170cmの男性の場合、143~145センチ前後の身丈が目安となります。男性の着物はおはしより部分が無いので身長から頭の部分の長さを引きます。 頭の長さは長い人短い人がいますが大人の男性でだいたい25cmと言われています。 ですので 『男性の着物の身丈=身長-25cm』 で計算します。前幅と後幅 昔は、女並「前幅23cm、後幅28.5cm」、男並「前幅24.5cm、後幅30.5cm」のどちらかを仕立てのときに指定しただけの注文が多かったようで (女性の場合でも)、これも、ある程度大まかに考えてよいと思います。 着物は仕立ているとき、ヒップのサイズから前幅と後幅を決めます。
男性長襦袢の身丈はどのくらいですか?長襦袢の身丈は長着の「着丈」よりも2~3cm前後短くし、着物の下から長襦袢の裾がはみ出ない長さに抑えます。 薄物など透ける着物の下に着る長襦袢の場合、襦袢が外から透けて見えますので、裄の長さや裾の長さが短すぎ ないようにします。 裾からはみ出さないぎりぎりの長さにうまく収めると、着慣れた姿に見えます。
着物の身丈は170cmだとどのくらいですか?
B 身長・標準寸法
身長 | 身丈 | 裄 |
---|---|---|
155cm | 150〜160cm | 65cm / 1尺7寸2分 |
160cm | 155〜165cm | 67cm / 1尺7寸7分 |
165cm | 160〜170cm | 69cm / 1尺8寸0分 |
170cm | 165〜175cm | 71cm / 1尺8寸8分 |
メンズサイズ早見表
身長 | 体重 | ジャストで着たい |
---|---|---|
160~170cm | 55~60kg | メンズS |
165~175cm | 60~65kg | メンズM |
170~180cm | 65~70kg | メンズL |
175~185cm | 70~75kg | メンズXL |
男物の着物の着丈の測り方は?
寸法の測り方
- 着丈 まず直立し、首の後ろ中央部の骨の突起(頸椎点)から かかとの中央部分までをまっすぐに計ります。
- 裄丈 手を45度の角度にのばして 首の後ろ付けねから 手のくるぶしまでを測ります
- 袖丈袖丈は袖の上下の長さです
- 袖巾(そではば) 袖巾は袖の左右の長さです
- 前巾(まえはば)、6. 後巾(うしろはば)
前幅は、前腰幅-合褄幅の数値よりも少し広い目にします。 後幅は、腰回-前腰幅の2分の1に5~6分プラスします。 標準は1尺3寸。 標準値は身長の3分の1ですが、袖丈は1尺3寸が殆どのようです。
着物は自分から見てどちらが前ですか?
原則的に、着物は男女を問わず「右前」で着用するのが正解です。 「前」という言葉は「先」という意味があり、右前は「着物の右側を先に合わせる」ことを指します。 洋服の場合、男性は右前にボタンがある反面、女性のブラウスやシャツは左前が一般的です。長襦袢/身長160cmの方の着用イメージ
*長襦袢の身丈は、基本的には【身長×0.8】が目安となります。 例えば身長160cmの方ですと、長襦袢の丈は【128cm】がベストなサイズとなりますが、内側に着用するものですので2センチ程度の誤差は特に着用に問題ございません。また、長襦袢の身丈が短い場合ですが、裾はよほど雑に動かない限り長襦袢が見えることはありませんので、あまり気にされなくても良いでしょう。 ただし、絽や紗など夏用の着物の場合は長襦袢が透けて見え、着物の身丈とのアンバランスさが露呈されてしまうので気をつけましょう。
身丈 女性の場合、着物の身丈はご自分の身長と同じくらいの長さが、ちょうど良い長さです。 なお、身長の前後5cm以内なら、無理なく着ることのできる範囲となります。 例えば、身長160cmの方でしたら、着物の身丈は155~165cm(4尺1寸~4尺3寸)のものをお選びになると良いと思います。
身長170cmの男の標準体重は?標準体重一覧表(男女共通・成人) ※下記の表は18歳〜49歳区分での目安体重となります。
身長(cm) | 標準体重(kg) | やせ(㎏) |
---|---|---|
170 | 63.6 | 53.5 |
171 | 64.3 | 54.1 |
172 | 65.1 | 54.7 |
173 | 65.8 | 55.4 |
男性で170cmの理想体重は?まずは、自分の適正体重を計算して求めてみましょう。 ex)身長 170cm の人の適正体重は 1.7m × 1.7m × 22 = 63.6 kg です。
男性着物の身丈の目安は?
仕立て上がりの着物のサイズを選ぶ場合は、標準体型の方だと身長から約27cm引いた着丈が目安となり、細身の方の場合は30cm、恰幅のある方の場合は25cmを引いた着丈が目安となります。
身長170cmの方では、身丈162~165cmくらいの着物が特に着付けに工夫することなく、着ることのできるサイズになると思います。 身丈162~165cmくらいですと、結構カンタンに見つけることができますよ。長襦袢/身長165cmの方の着用イメージ
*長襦袢の身丈は、基本的には【身長×0.8】が目安となります。 例えば身長165cmの方ですと、長襦袢の丈は【132cm】がベストなサイズとなりますが、内側に着用するものですので2センチ程度の誤差は特に着用に問題ございません。
ヒップのサイズ | 衽巾 | 備考 |
---|---|---|
88~90cm | 4寸0分 | 女並み寸法といって一般的な寸法。 |
91~94cm | 4寸0分 | |
95~99cm | 4寸0分 | 男並み寸法といって訪問着などの柄付けは、大体この寸法でできています。 |
100~103cm | 4寸0分 |