結論からお伝えすると、せどりは違法ではありません。 そもそもせどりとは、商品を安く仕入れて適正価格で販売する行為を指します。 この行為自体は、世の中に浸透している他の商売と同様で、特に違法性を指摘されるものではありません。せどりは仕入れ行為のみを指す場合もあるのに対して、物販は販売までのプロセス全体を指す言葉ですが、あまり大きな違いはありません。 しばしば、「せどり」という言葉にあまりいいイメージがない人が「物販ビジネス」という言葉を使います。せどりと転売は似たような活動と思われがちですが、微妙な違いがあります。 転売とは、市場に出回っている新品もしくはそれに近い商品を安く仕入れ、高く売ることを目的としていますが、せどりは、おもに中古商品やアウトレット商品を仕入れ、それを再販することで利益を得ることを目指す形態です。
メルカリせどりの目的は何ですか?メルカリせどりとは、メルカリというオンラインフリマアプリを活用して、商品を仕入れて利益を得るビジネスモデルのことを指します。 具体的には、メルカリで売れそうな商品を見つけ、それを安く仕入れて再販することで利益を得るという手法です。
古物商許可なしでせどりをしたらバレますか?
古物商許可なしの転売はバレます。
古物商許可は、収益目的で古物を売買するときに必要な許可です。 「バレなければ大丈夫」と思っている方もいますが、最近は取り締まりが厳しくバレやすくなっています。もし、せどりで出た利益を確定申告しないで税務署からの調査などで指摘が入ると、本来納税する額に延滞税などを加算して追徴課税を支払うことになります。 ペナルティについても「申告漏れ」「所得隠し」「脱税」によって税率に違いがあります。 万一、追徴課税が発生した場合は早急に対処しましょう。
せどりは雑収入ですか?
副業の「せどり」は「雑所得」
サラリーマンが副業の「せどり」で得た所得は、「雑所得」という所得区分に分類されます。 この雑所得は、合計金額(他に副業をしていれば、それらも合算する)が年間20万円を超えた場合に、所得税の確定申告・納税が必要になります。
サラリーマンなど給与所得者が営利目的としてメルカリなどで出品・販売して得た所得が、年間20万円を超えて確定申告が必要になる場合は「雑所得」として申告します。 ただし、給与所得者が30万円を超える貴金属などを営利目的ではなく販売して得た所得は「譲渡所得」となります。
せどりは税金がかかりますか?
サラリーマンが副業の「せどり」で得た所得は、「雑所得」という所得区分に分類されます。 この雑所得は、合計金額(他に副業をしていれば、それらも合算する)が年間20万円を超えた場合に、所得税の確定申告・納税が必要になります。 20万円以下ならば、申告も納税も不要です。個人事業をしていて年間(1月1日から12月31日まで)に48万円を超える利益がある方はもちろん、サラリーマンなど本業で給与を受け取っている人でも、副業としてせどりや転売などで年間20万円を超える利益がある方も確定申告が必要です。 つまり、副業でせどりや転売をしている方のほとんどは確定申告が必要なのです。「せどり」のデメリットとして、仕入れ資金が必要な点や在庫管理のスペースが必要になる点が挙げられます。 仕入れ資金とは、転売する商品を購入する費用を指し、「せどり」を始めるにあたり、5~10万円のある程度まとまった資金が必要になります。
本人確認義務違反となる可能性
古物商は、1万円以下の物品を仕入れる場合(※1万円以下であっても本人確認が必要な商品もあります)、仕入先の相手の本人確認が義務付けられています。
古物商許可の個人での取得費用はいくらですか?古物商許可の取得にかかる費用は、個人の場合「約20,000円前後」、法人の場合「約20,000円強」となり、その大半が警察署へ納める申請手数料が占め、残りは公的書類の発行手数料となります。
メルカリで古物商許可を取るには?古物商許可の取得方法
- 管轄の警察署を確認する
- 個人・法人のどちらで取るかを決める
- 取り扱う古物の品目を決める
- 申請書を作成する
- 必要な書類を準備する
- 所轄の警察署に書類の提出と手数料の納付をする
- 審査結果を待つ
メルカリ 税務署 いくらから動く?
個人のお客さまの場合、1年間でビットコインを売却して得た利益が20万円を超えると確定申告が必要になります。 税額の計算についてはお客様の所得の状況により異なるため、確定申告の際には必ず最寄りの税務署、または税理士など専門家にご相談ください。
専業主婦と学生の場合は、メルカリでの所得が48万円を超えるときに確定申告が必要になります。 世帯主の扶養家族となっている場合は、48万円まで認められている配偶者控除・扶養控除が適用できなくなってしまうため、注意しましょう。必ず税務調査などからバレます! その場合は罰則もあります! 不安な気持ちで毎日を過ごすのであればしっかりと申告するに越したことないですよね。 もし、せどりで出た利益を確定申告しないで税務署からの調査などで指摘が入ると、本来納税する額に延滞税などを加算して追徴課税を支払うことになります。そのため、服や雑貨、生活用品をメルカリで売って利益が出たとしても、確定申告をする必要はありません。 ただし、貴金属や書画、骨董品など1個または1組の価額が30万円を超えるものは「譲渡所得」として課税されるので確定申告が必要となります。