波浪表
用語 | 波高(m) |
---|---|
波が高い | 2 1/2をこえ4まで |
しける | 4をこえ6まで |
大しけ | 6をこえ9まで |
猛烈にしける | 9をこえる |
① 海で暴風雨が続くこと。 海が荒れること。 ② 暴風雨のために漁獲が少ないこと。 転じて、収入や収穫が少なく不景気なこと。「しける」の波高基準は4m超~6mまでで、「大しけ」の基準は6m超~9mまでだ。
しけ 何メートル?「時化」は「しけ」と読み、強い風によって海面が荒れることを指す言葉です。 波の高さが4メートル以上の状態をあらわし、風や高波だけでなく雷や雪を伴うこともあります。
海は何メートルから暗くなる?
水深が深くなるごとに太陽光が徐々にとどかなくなっていきます。 一般に水深70m にとどく光は、地上の約0.1% 、200mから400mになると人にはまったく光を感じられない暗さになると言われています。なごり【名残・余波】 ① 浜、磯などに打ち寄せた波が引いたあと、まだ、あちこちに残っている海水。 また、あとに残された小魚や海藻類もいう。 ② 風が吹き海が荒れたあと、風がおさまっても、その後しばらく波が立っていること。
「シケてる」とはどういう意味ですか?
(「しけている」など状態の語にして)つまらない。 楽しくない。
気持ちの落ち込むような暗い様子、さえない・ぱっとしない・面白くない雰囲気、あるいは、度量が小さくケチなさま、といったネガティブな様子を形容する意味で用いられる表現。 もともとは悪天候による不漁を表す「時化(しけ)」が転じた言い方。
「しける」は何弁ですか?
しける (香川の方言) の意味金回りが悪くなる。 他人が自分に対して金を惜しむ。 気前が悪い。 景気が悪い。しけ【▽時化】 1 風雨のために海が荒れること。 「 時化 で出港できない」⇔ 凪 なぎ 。 3 興行などで客の入りが悪いこと。
地球上でいちばん深い海は「マリアナ海溝チャレンジャー海淵」という地点です。
世界で一番深い海はどこですか?Q3:海の深さ:世界で一番深い海は? フイリピン沖のマリアナ海溝にあるチャレンジャー海淵(かいえん)が世界で最も深く、約10,920mあります。
海が荒れる原因は何ですか?こんなに海水が動く原因は主に3つ。 ひとつめは海水自体が温度や塩分濃度に応じて重さや体積が変わること。 2つめに、月や太陽の引力。 3つめは気圧配置と海面を吹く風です。
海風が体に良いのはなぜですか?
海水にはマグネシウムやカルシウムといったミネラル成分が含まれており、海で吹く風にも少量ですが同様のミネラルが含まれています。 海辺で過ごしながら海風を吸い込むことで、ミネラル成分が気道や肺を浄化し機能を向上させてくれます。
(※「シコる」とは熊本弁で「かっこつける」という意味です。) 「みんな! シコっとる!?」 シコっとる!というのは熊本弁で 「カッコつけてる」や「イキってる」という意味。しけっぽい【湿けっほい】[shikeppoi]
「しめっぽい」の訛り。 湿気を帯びていること生乾き状態。しけてんねぇ!
ギャンブル巫女状態で負けたときやマイクラでダイヤが出ないなど、結果が良くないときに使われる。 対義語:潤ってんねぇ!