横棒の正式名称は?
メールアドレスに使われる基本的な記号の呼び名

正式にはhyphen(ハイフン)ですが、口頭ではよくdashが使われます。 なお、厳密にはhyphen (-)とdash (–)は別のものです(dashのほうがやや長い)が、普段は短いほうの(-)がhyphenともdashとも呼ばれています。よこ‐ぼう【横棒】 〘名〙 水平方向に向いている棒。ハイフン – を入力する場合は、マイナスキーを使います。 日本語キーボードの場合は、「ほ」と表記されている「0」キーの右側にあるキーです。

パソコンの横棒の読み方は?横棒(よこぼう)と呼ばれるものには以下があげられる。 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(ハングル文字)が含まれています。

横棒とは何ですか?

よこ‐ぼう【横棒】 1 水平に、または側面に取り付けた棒。 2 漢字の、横に引いた線。 横画。ハイフン – 印刷用語集 主に欧文における記述記号の一つで短い横棒「-」のこと。 合成語のつなぎ部分(state-of-the-art)および行末で長い単語が出現して分割しなければならなくなったとき,次行に続いていることを示す記号として用いる。

横棒とはどういう意味ですか?

よこ‐ぼう【横棒】 1 水平に、または側面に取り付けた棒。 2 漢字の、横に引いた線。 横画。

よこ‐ぼう【横棒】 1 水平に、または側面に取り付けた棒。 2 漢字の、横に引いた線。 横画。

メールアドレスのハイフンかアンダーバーかどっちが一般的ですか?

海外では、ハイフン入りのメールアドレスが使われることは滅多になく、姓と名の間は、「.」 (ドット)や「_」(アンダーバーまたはアンダースコア)で表すのが一般的となっている。 なぜかアンダーバー文化がない(もしくは認知度が低い)日本では、アンダーバーの代わりにハイフンを用いる傾向が強い。使用できないメールアドレスの例

「‐」(ハイフン)、「.」 (ドット)、「_」(アンダーバー)以外の記号は、使用できません。 「@」直前の「.」 (ドット)は、使用できません。USBポートとは、USB端子を備えたケーブルやUSB接続を行う機器のプラグ差し込み口のことです。 パソコンやスマートフォン・タブレット端末をはじめ、デジタルカメラやプリンターなどのパソコン周辺機器、テレビ、ゲーム機などのデバイスにも搭載されています。

アンダーバーはシフトキーを押しながら、ひらがなの「ろ」キーを押せば出てきますが、上にあるものってどこで入力するかご存じですか? 実はこの記号は、「うえ」や「まくろん」と入力をしてスペースキーで変換をすると出てきます。

縦線記号は?バーティカルバー (英: vertical bar)は、約物のひとつで、「|」と書き表される。 Unicode名称はバーティカルライン (vertical line)。 縦線とも呼ばれる。 コンピュータ言語や数学などで主に使用される記号で、自然言語ではほとんど使用されない。

キーボードの横棒の記号はどこですか?アンダーバーはシフトキーを押しながら、ひらがなの「ろ」キーを押せば出てきますが、上にあるものってどこで入力するかご存じですか? 実はこの記号は、「うえ」や「まくろん」と入力をしてスペースキーで変換をすると出てきます。

伸ばし棒はなんて呼ばれますか?

長音記号とはカタカナで音を伸ばすときに使う文字のこと、 やくもの の一種です。 俗に「伸ばし棒」とか「棒引き」とも呼ばれます。 ただの棒で漢字の「一」とほとんど同じですね。

合同記号(ごうどうきごう)は、元来、合同式の合同(モジュロ)を表すための記号であり、「≡」(コングルエント)が使われる。メールアドレスに入力できる文字は、半角英数字や「-」(ハイフン、マイナス)、「+」(プラス)、「.」《下線の意》コンピューターで使われる「_」の記号。 下線を表すほか、メールアドレスやURLなどスペース(空白)が使用できない文字列の中で、スペースの代用として「digital_daijisen」のように使われる。 アンダーバー。