巻取紙(巻取り紙/ロール紙)を巻きほぐして加工部等へ供給し、再巻取すること。 後加工の都合で、巻取りの流れ方向や表面の向きを調整するためだけに、加工をせずに巻き替える場合もある。はや‐もどし【早戻し】
[補説]以前は「巻き戻し」といったが、近年、記録媒体が磁気テープやフィルムなどから光ディスクやハードディスクに変わったことにより作られた言葉とされる。一方の「まき返し」は「巻き返し」で、何か巻くものを巻き移したり、広げてあるものを巻いてもとに戻したりするという意味である。 これから、「劣勢の状態から勢いをもり返して、反撃すること。 勢いを得て攻撃に転じること」(日国)という意味にもなったわけである。
「巻き戻し」の類語は?「巻き戻し」の言い換え・類義語
- 巻き戻し
- ロールバック
- 後戻り
- 遡り
- 遡行
- 時間を戻す
巻き戻すという意味の二字熟語は?
けんど-ちょうらい【捲土重来】
一度敗れたり失敗したりした者が、再び勢いを盛り返して巻き返すことのたとえ。 巻き起こった土煙が再びやって来る意から。 ▽「捲土」は土煙が巻き上がることで、勢いの激しいことのたとえ。 「重来」は再びやって来ること。文字コード表
コードポイント | 表示 | 注釈 |
---|---|---|
U+E231 | | << 巻き戻し |
U+E232 | | >> 先送り |
U+E233 | | |< 先頭へ |
U+E234 | | >| 最後尾へ |
「巻き返し」の使い方は?
「巻き返し」の例文・使い方・用例・文例
- 相手に追いつこうとする, 巻き返しを図る.
- 政府は保守派の巻き返しを恐れている.
- 黒人の市民権向上に対する、白人の人種差別主義者による巻き返し
- 巻き返し政策という,共産主義圏に対するアメリカの政策
「巻き返す」の例文・使い方・用例・文例
- 次の選挙で野党は巻き返すだろう.
- 一度巻いたものを巻き返すことができる
- 波が巻き返す
「巻き返す」の別の言い方は?
「巻き返す」の言い換え・類義語
- リベンジする
- 復讐する
- 奪還する
- 捲土重来する
- 名誉挽回する
- 汚名返上する
- 汚名を濯ぐ
- 倍返しにする
さいさんさいし【再三再四】せんし-ばんこう【千思万考】
何度も考えること。
図面によく使用される記号で、直径を意味します。 「ファイ」という読み方が正式ですが、「パイ」や「マル」とも呼ばれます。 例えばΦ50とあれば、直径50mmという意味です。 基本的にはmmやcmなどの単位は書いてありませんが、図面での標準単位がmmなので、mm単位で解釈されます。
早送りマークの名前は?英語では fast-forward button という名称です。 本サイトでは 日本語の意味は 早送りボタン といたします。 この絵文字は スマホ、パソコン、SNSの各社とも、音楽プレーヤーなどで使用される早送りボタンです。
「巻き返す」の言い換えは?「巻き返す」の言い換え・類義語
- リベンジする
- 復讐する
- 奪還する
- 捲土重来する
- 名誉挽回する
- 汚名返上する
- 汚名を濯ぐ
- 倍返しにする
巻き返すという意味の四字熟語は?
捲土重来とは、捲土重来の意味
捲土重来は「一度勢いの衰えた者が、後々勢力を取り戻して巻き返す事」を意味する四字熟語だ。 常用漢字を用いて「巻土重来」と表記する場合もある。 捲土は砂ぼこりが巻き上がる様を、重来は一度収まった・過ぎ去ったものが再びやって来る事を表す。
用語の意味・語源・言い換えた類語を解説 キャッチアップという言葉には、追いつく・遅れを取り戻す・追い上げるという意味があります。再び言う、または模倣する の意
- 反覆
- 復唱
- くり返す
- 繰返す
- リピート
- 繰りかえす
- 反復
- 復誦
さいさん-さいし【再三再四】