大学・大学院卒者:134万7900円
大学・大学院卒者のボーナスが一番多いことから、学歴が高いほどボーナスが高いということがわかります。 全体のボーナス平均は約95万円ですが、大学・大学院卒者は30代前半で108万8600円となります。 大学・大学院卒者の男性のボーナス平均は151万2600円です。大学院卒の新卒ボーナス平均額は、29,600円でした。 大学院卒であっても、新卒一年目のボーナスは通常より少ない金額です。 ただし、1〜2年目では616,600円と一気にアップします。学歴が高い人ほど大企業に入社したり、専門的な業種に携わったりするためボーナスも高くなりやすいのが特徴です。 調査によると勤続年数0年でのボーナス支給額は、専門卒が3万4,700円、高卒が3万5,500円、短大卒が5万5,000円、大卒が7万3,600円、大学院卒が11万6,000円という結果でした。
ボーナスの手取り額は30代で平均いくらですか?厚生労働省の『賃金構造基本統計調査』によると、大卒の30歳の平均年収は475万円、ボーナスは118万円となっています。 この場合、所得税・住民税・社会保険料を引いたあとの手取り額(ボーナス込み)は年間で約370万円、ボーナスを除く毎月の手取り額は約23万円となります。
大卒と院卒では給料にどのくらい差がありますか?
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況-学歴別」によると、学部卒の給料は平均で362,800円となっています。 12ヶ月分を掛け算すると、学部卒の年収は4,353,600円となります。 院卒の方と比較すると、約120万円の差があります。【学歴別】35歳の平均年収
男女別に見てみましょう。 男性は、高校が約378万円、専門学校が約388万円、高専・短大が約417万円、大学が約499万円、大学院が約605万円。 女性は高校が約279万円、専門学校が約362万円、高専・短大が約357万円、大学が約409万円、大学院が約554万円です。
院卒の給料が高いのはなぜですか?
院卒の人材は専門的な知識と研究経験・実績があるため、企業にとっては高い専門性を身につけた人材とみなされます。 高い専門性は給与・年収に直結するため、院卒の方が年収が高くなるという仕組みです。
25歳の平均月給・ボーナス・手取り【大卒の場合】
厚生労働省の『賃金構造基本統計調査』によると、大卒の25歳の平均年収は386万円、そのうちボーナスは88万円となっています。
大学院卒の初任給の平均額は?
大学院卒の初任給の平均額
2022年の大学院卒社会人の初任給は、男女計の平均額が26万7,900円でした。 男女別で見ると、男性が27万1,900円、女性が25万6,900円です。 対前年では、2021年の男女計の平均額が25万3,500円だったので、5.7%増額しています。30~34歳の大学院卒の平均給与は約354万円で高卒の約249万円と比べると約100万円の差があります。年代別のボーナス(賞与)の平均支給額
年代 | 男性 | 全体 |
---|---|---|
40歳~44歳 | 119万3,300円 | 103万6,600円 |
45歳~49歳 | 133万1,100円 | 113万3,100円 |
50歳~54歳 | 148万400円 | 121万8,500円 |
55歳~59歳 | 144万5,700円 | 119万200円 |
大学院卒の初任給の平均額
2022年の大学院卒社会人の初任給は、男女計の平均額が26万7,900円でした。 男女別で見ると、男性が27万1,900円、女性が25万6,900円です。 対前年では、2021年の男女計の平均額が25万3,500円だったので、5.7%増額しています。
院卒での平均年収はいくらですか?院卒での平均年収の推移を年齢と性別に分けて見ていきましょう。 男女ともに院卒での平均年収は、約400万円になります。 また、男女間で比較すると30代後半から大きく差が開いてしまうのが現状です。
大学院卒の40歳の平均年収は?【最終学歴別】40歳の平均年収(高卒・高専卒・短大卒・大卒・大学院卒)
最終学歴 | 40歳の平均年収 | 40歳の平均年収(男性) |
---|---|---|
専門学校卒 | 474万円 | 502万円 |
高専・短大卒 | 504万円 | 594万円 |
大卒 | 654万円 | 692万円 |
大学院卒 | 812万円 | 823万円 |
院卒の給料は高いですか?
厚生労働省がまとめた「令和4年賃金構造基本統計調査」では、新卒者を学歴で分けた平均給与も知ることができます。 同調査によると、男女全体で見たときに最も給与が高いのは大学院卒者で金額は26万7900円です。
【学歴別】35歳の平均年収
男性は、高校が約378万円、専門学校が約388万円、高専・短大が約417万円、大学が約499万円、大学院が約605万円。 女性は高校が約279万円、専門学校が約362万円、高専・短大が約357万円、大学が約409万円、大学院が約554万円です。院卒の年収は平均557万円
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況-学歴別」によると、大学院を修了した人の給料は平均で464,200円となっています。 12ヶ月分を掛け算すると、院卒の年収は平均5,570,400円となります。ボーナスの支給額と手取り額にはどれぐらい差がある?
ボーナス支給額 | 手取り額(例) |
---|---|
20万円 | 16万2,338円 |
30万円 | 24万3,507円 |
40万円 | 32万4,676円 |
50万円 | 40万5,845円 |