厚生年金は最高でいくらもらえる?
老齢厚生年金の最高支給額をもらうためには、厚生年金に加入していた間の平均年収が最低限1212万円以上でなければならないのです。 なお、令和3年度末における標準報酬月額別被保険者数で、標準報酬月額上限の「第32級(65 万円)」に該当するのは男性が217万9000人、女性が27万6000人の合計245万5000人でした。50年間年金を欠かさず納めていたとすると、老齢厚生年金の最高額は年間337万815円。 月額にすると、28万901円です。 老齢基礎年金と合わせると、理論上の老齢年金最高額は、月35万5151円になり、年間に換算すると426万1815円です。平均年収が700万円ならば、63歳まで厚生年金に加入して働くことで「年金月20万円」が達成できます。 しかし、それ以下の場合は65歳まで働いても年金月20万円には届きません。 では、65歳以降、70歳まで厚生年金に加入しながら働いたらどうなるでしょうか。

年収1000万円で厚生年金はいくらもらえる?老齢厚生年金の報酬比例部分は「833,330円×5.769÷1000×456ヶ月」=2,192,211円になります。 よって、年収1000万円の人が将来受け取れる年金額は「老齢基礎年金795,000円+老齢厚生年金2,192,211円」=2,987,211円です。

厚生年金のサラリーマンの妻はいくら受給しますか?

③会社員+パート

夫婦の合計年金額 約25.6万円
会社員(夫or妻)の年金受給額 厚生年金:約14.4万円 国民年金:約5.6万円
パート(夫or妻)の年金受給額 厚生年金:なし (扶養内で働く場合) 国民年金:約5.6万円

2022/11/08生涯平均年収が300万円の会社員が受け取れる年金は、月12万円程度(老齢基礎年金:6万4,000円、老齢厚生年金:5万4,000円)です。

年収300万円で厚生年金はいくらもらえる?

生涯平均年収が300万円の会社員が受け取れる年金は、月12万円程度(老齢基礎年金:6万4,000円、老齢厚生年金:5万4,000円)です。

年金を毎月15万円もらうのに必要な平均年収

仮に厚生年金に40年(480カ月)加入した場合、1人世帯で公的年金を毎月15万円もらうには平均年収で約458万円が必要です。 また、専業主婦(夫)世帯と共働き世帯は国民年金(満額:159万円)で毎月15万円はまかなえるので、平均年収を気にする必要はありません。

年金を毎月15万円もらうためには年収でいくら必要なのかを解説しますか?

以上のように、40年間、平均的な年収がおよそ436万円(月額36万2931円)であれば、将来、月15万円の年金を受け取れるということになります。 また、老齢厚生年金は、要件を満たす配偶者がいると配偶者加給年金を受け取ることができます。まず20~60歳まで月収15万円で働いたとすると、20歳のときである1983年4月~2003年3月の間の加入月により受け取れる年金額は25万6500円です。 また2003年4月~2023年3月の間の加入月により受け取れる年金額は19万7316円です。夫婦ともに満額の老齢基礎年金を受給する場合、個人事業主で年収800万円の夫とその妻の年金受給額は、約13万円(月額)となります。 ただし、過去に厚生年金保険の加入期間がある場合や、妻が厚生年金保険に加入していた場合には、加入期間とその期間の収入額に応じた老齢厚生年金が上乗せされます。

妻の受ける年金には影響はなく、通常通り受給することができます。

夫に先立たれた妻がもらえる年金は?夫に先立たれた妻が受け取れる可能性のある遺族年金には、遺族基礎年金と遺族厚生年金とがあります。 亡くなった夫が年金収入15万円を有していた場合、妻が受け取れる遺族年金は、基本的に遺族厚生年金となるでしょう。

年収400万で厚生年金を受給するといくらになりますか?年収400万円だと報酬月額は21等級で34万円であるため、老齢基礎年金の受給額は「34万円×5.481÷1000×480ヶ月」でおよそ89万4500円になります。 老齢基礎年金額と老齢厚生年金額を合わせるとおよそ168万9500円、月あたり約14万800円が年金受給額になります。

手取り20万で年金をもらうにはいくら必要ですか?

厚生年金は額面金額がそのまま受け取れるわけではなく、社会保険料や税金などが控除された手取り額が口座に入金されます。 手取りで月20万円超もらうために必要な額面金額はおよそ月24万円で、年額に換算すると288万円です。

年収が500万円で38年間厚生年金に加入した場合、毎年受け取れる年金額は年間で約102万4728円です。 老齢基礎年金と老齢厚生年金の合算分が受け取れるので、金額としては年間で約181万9728円です。将来に受け取れるであろう年金の合計額計算の結果、年収500万円で40年間働き続けた場合、年に115万4723円の老齢厚生年金を受け取れると明らかになりました。 月額に換算すると9万6227円です。 また、老齢基礎年金とあわせると年に194万9723円、月に16万2477円となります。年金を毎月10万円もらうということは、1年間に国民年金と厚生年金からもらえる年金額の合計が120万円になればいいということです。 国民年金が2023年度の67歳以下の満額、年79万5000円だった場合、厚生年金からは120万円−79万5000円=年40万5000円もらう必要があるということです。