シルバーの略語は?
《元素》銀、シルバー◆【略】Ag◆原子番号 47。シルバー(silver)

1 銀。 また、銀製品。銀(ぎん、英:silver、羅:argentum)は原子番号47の元素で元素記号は Ag。 貴金属の一種です。 元素記号の Ag は、ラテン語での名称 argentum に由来します。

スターリングシルバーの略称は?また、純度の前にシルバーの略称である「SV」の刻印が入ります。 例えば、「SV1000」は純度100%のシルバーという意味です。 なお、SV以外に「SILVER」という刻印が用いられる場合もあります。 また、純度92.5%の銀はスターリングシルバーとも呼ばれ、「STERLING」と刻印されることがあります。

シルバーの別名は何ですか?

純銀、ピュアシルバー、ファインシルバー、サラとも呼ばれています。 銀の含有率が100.0%です。銀製品に打たれている「SILVER」という文字は、その製品が銀で作られていることを示す刻印です。 「925」「970」などのように数字で具体的に銀が何パーセント含まれたものかわかるお品物とは異なり、品位は925から999と幅があります。 日本語で「銀製」と打たれている銀製品も同様です。

「シルバー」の別の言い方は?

銀色/しろがね色/白銀 の類語 – 日本語ワードネット

  • 銀灰色
  • しろがね色
  • シルバーグレー
  • 銀鼠
  • 銀鼠色
  • アッシュグレー
  • シルバー


銀色 の類語

  • 銀灰色
  • しろがね色
  • シルバーグレー
  • 銀鼠
  • 銀鼠色
  • アッシュグレー
  • シルバー

「銀」の言い換えは?

「銀」の言い換え・類義語

  • 銀灰色
  • しろがね色
  • シルバーグレー
  • 銀鼠
  • 銀色
  • 銀鼠色
  • アッシュグレー
  • シルバー

貴金属ジュエリーには純度の高さを示す刻印が施されますが、銀の場合はシルバー(SILVER)をもとにした「SV」が使われています。 そして物によって「SV950」「SV900」といった異なる数字が刻印されています。英和辞典で「silver」を引くと「銀もしくは銀色」のこと。

シルバーの刻印

刻印 純度
950 シルバー95.0%
925 シルバー92.5%
SILVER or SV シルバー92.5% or 95.0%
STERLING SILVER シルバー92.5%

銀を表す言葉は?デジタル大辞泉 「銀」の意味・読み・例文・類語

  • 金属元素の一。 しろがね。「 銀貨・銀器・銀山・銀製・ 銀箔 ぎんぱく /金銀・純銀・水銀・白銀」
  • お金。「 銀行・銀座・ 銀子 ぎんす /賃銀・路銀」
  • ぎん色。「 銀河・銀糸・銀髪・銀盤・銀幕・銀輪・銀世界」

「シルバー」の日本語訳は?銀の,銀製の;銀色の

「シルバー世代」の言い換えは?

2. 「シニア」の言い換え例

  • 高齢者
  • ご高齢の方
  • お年寄り
  • シルバー層
  • 熟年層


銀木犀(ぎんもくせい)とは?銀色/しろがね色/白銀 の類語 – 日本語ワードネット

  • 銀灰色
  • しろがね色
  • シルバーグレー
  • 銀鼠
  • 銀鼠色
  • アッシュグレー
  • シルバー

日本では「しろがね」とも呼ばれるシルバー。 銀の元素記号である「Ag」は「輝く」を意味するギリシャ語のArgosに由来するといわれ、ラテン語は「Argentum(オージェンタム)」。