先ほども少し触れた通り、らくらくメルカリ便の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」のうち、宅急便コンパクトのみ、専用の箱を使って梱包・発送する必要があります。らくらくメルカリ便 ネコポスまたは宅急便なら、紙袋で梱包した商品を発送できます。らくらくメルカリ便の箱はなんでもいい? らくらくメルカリの 宅急便コンパクトで発送するときだけ、指定の専用箱が必要 です。 ネコポス・宅急便で発送する場合は、ダンボールや紙袋など梱包材料を自由に選べます。
らくらくメルカリ便の箱はどこで買うの?サイズ:「専用BOX」と「専用薄型BOX」の2サイズございます。 ヤマト運輸の営業所や、一部のコンビニエンスストア(一部取扱店を除く)、メルカリストアでお買い求めいただけます。
メルカリで60サイズより小さい商品を送るには?
宅急便コンパクトは、60サイズよりも小さな商品を全国一律の送料で送ることができるサービスです。 らくらくメルカリ便で宅急便コンパクトを使用する場合は、税込450円で商品を送れます。封筒での発送は、『らくらくメルカリ便 ネコポス』、『ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック』、定形郵便、定形外郵便、クリックポスト、スマートレターなど、たくさんの発送方法に対応しています。
らくらくメルカリ便の封筒はどこで買えますか?
販売場所
- セブンイレブン 宅配ビニール袋・クッション封筒・ネコポス用ダンボール・宅急便コンパクト専用BOX。
- ローソン
- ファミリーマート
- イトーヨーカドー
- メルカリストア
メルカリの梱包がひどい例
- 水濡れ対策ができていない
- 割れ物に緩衝材が使われていない
- 精密機器が外箱のまま
- 緩衝材の代わりにバスタオルやタオルが使われている
- 中身と箱の大きさが合ってない
- 中身が固定されていない
- 梱包が雑
- 梱包が厳重すぎ
らくらくメルカリ便は何に入れて送ればいいですか?
コンビニやメルカリストアでネコポスの専用資材が購入できますが、対応サイズ内であれば市販の封筒(角形3号・角形A4号など)に入れて発送しても構いません。 注意点として、ネコポスで送る場合は、集荷依頼および配達日の指定はできないので気を付けましょう。らくらくメルカリ便で宅急便コンパクトを利用する場合、専用箱で発送する必要があります。 専用箱の販売場所はコンビニエンスストアやスーパーマーケット、メルカリストアなどで、価格は1枚70円(税込)、5枚セットで350円です。 送料は380円(税込)ですので、発送時に最低450円の費用が必要となります。らくらくメルカリ便
最小サイズ | 縦23cm×横11.5cm×厚さ3cm以内 |
---|---|
重さ | 1㎏以内 |
送料(全国一律、税込) | 210円 |
なお、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便は、発送手続きの際、配送コードが発行されるため、宛名書きの必要がありません。 匿名での配送も可能なので、プライバシーが気になる方にはおすすめです。
らくらくメルカリ便のネコポスは封筒はなんでもいいの?ネコポスに専用資材はございません。 ネコポスのサービス規格内であれば、市販されている封筒などで発送いただけます。 壊れやすいものは、緩衝材などで補強梱包をして発送してください。
梱包のNG例は?要注意! やってはいけないNG梱包例
- 割れ物や精密機器などを緩衝材を使わずに送る
- 水濡れ対策をしていない
- 緩衝材の代わりに使い古したタオルを使う
- 梱包が雑過ぎる
- 梱包が厳重過ぎる
- 中身が固定されていない
- 箱と中身の大きさが合っていない
- 中身が透けて見えてしまっている
メルカリでダンボールがない場合どうすればいいですか?
小さく梱包するには、段ボールではなく紙袋を使いましょう。 軽くしたいときも紙袋が便利です。 詰め物が多すぎると重くなるので、必要な分だけ詰めるようにしましょう。 どうしても大きく重くなってしまう場合は、送る場所を問わず、全国一律料金で利用できる「メルカリ便」を利用するのがおすすめです。
らくらくメルカリ便」はセブンイレブンまたは、ファミリーマート、「ゆうゆうメルカリ便」はローソンから発送できます。 らくらくメルカリ便については、こちらの「「らくらくメルカリ便」でヤマト運輸から簡単発送!「実際の荷物サイズ」が「ショップが想定された荷物サイズ」を超過した場合、「実際の荷物サイズ」が適用されます。 その後伝票を正しい計上サイズに書き換え、購入者へ発送されます。個人情報を登録しても、らくらくメルカリ便などの匿名配送を使えば、商品の配送時に相手に名前や住所を知られることはありません。 これまで個人情報を知られることが怖くて躊躇していた人は、メルカリアプリの出品ページで匿名配送を選んで、早速出品してみましょう。 まずは出品画面を見てみましょう!