はがき 現金のみ なぜ?
コンビニではがきを買う際の支払い方法は、原則として現金のみとなっています。 ただし、セブンイレブンでは電子マネー「nanaco」で、ミニストップではイオングループの電子マネー「WAON」を使って購入できます。切手・はがき・印紙類

切手やはがき、印紙類を購入する際にも、クレジットカードを使うことはできません。コンビニで公共料金を現金で支払うメリットとは? コンビニで公共料金を現金で支払うメリットは、銀行や郵便局のように営業時間を気にする必要がないことです。 また、銀行や郵便局は基本的に暦通りで平日のみの営業であることから、土日や祝日に銀行や郵便局で窓口払いをすることはできません。

コンビニで切手を買うとき、現金以外では?まず前提として、コンビニで切手を買う場合に「クレジットカード」や「電子マネー」を使うことはできません。 現金払いが基本となりますので注意しましょう。 一方、郵便局では2020年2月からキャッシュレス決済が取り入れられています。 現金以外で切手を買いたい場合は郵便局に行くと良いでしょう。

ハガキを現金に戻す方法はありますか?

現金での返金は行っておりません。 ただし、料額印面(はがきの料金を表す部分)が汚れたり、破れたりしていないものであれば所定の手数料にて交換させていただきます。郵便局では使わなくなった年賀状を現金に換えることはできません。 特殊切手にも交換できませんが、郵便書簡(ミニレター)や特定封筒(レターパック)ならば交換可能です。 「どうしても現金に換えてほしい!」という方は、金券ショップで相談してみましょう。

官製はがきはコンビニで買えますか?

セブンイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニ大手の店舗では、はがきを購入することができます。 販売されているはがきの種類は店舗によって異なりますが、通常のはがきだけでなく往復はがきや年賀状用はがきなども多くのコンビニで販売されています。

通常はがきを利用する際には切手は不要!

一方、通常はがきは郵便局が発行しているはがきで切手は不要です。 郵便局窓口、郵便局ホームページ、コンビニで購入できます。

公共料金はなぜ国が決めるのですか?

値段が上がりすぎると、多くの人が生活に困ってしまいます。 電気や水道、ガスなどのサービスは 国民の生活に与える影響がとても大きいため、それらの料金は国が定める「公共料金」と定められています。 全ての価格が市場経済で決まるのではないということを覚えておきましょう。コンビニやクレジットカードには独自のポイントサービスがありますが、公共料金を現金払いで済ませてしまうと、どちらのポイントも獲得できません。購入方法

  • 現金
  • クレジットカード(VIZA,master,JCBなど)
  • 電子マネー(iD,WAON,suicaなど)
  • スマホ決済(PayPay,auPay,d払い,RPayなど)


本来、切手や、切手が印刷されたはがきは金券類にあたるため、現金でしか買うことができない。

書き損じはがきや未使用はがきはどうする?年賀はがきの書き損じたものは、手数料さえ支払えば、新しい年賀はがきかその他のものに交換できます。 手数料は、はがき1枚につき5円です。 手数料の支払い方法としては、現金か金額分の未使用の切手となります。 年賀状の販売期間であれば、新品の年賀はがきと交換することもできます。

戻ってきたハガキは使えますか?戻ってきた年賀状は新しいハガキと交換できません。 書き損じたハガキであれば手数料を支払って新しいものと交換できますが、戻ってきた年賀状は一度使用されたハガキです。 そのため、書き損じとして取り扱われないので注意しましょう。

ハガキをお金に換えるには?

郵便局では現金に換えることができませんが、金券ショップならば年賀状1枚20円~40円で交換してくれるところがあります。 また、未使用の年賀状や書き損じはがきを、福祉団体に寄付することも可能です。

書き損じたはがきや不要なはがきは「郵便局で有料交換」することができます。 はがきは未使用であることが前提で、料金を表す部分が汚れていたり、破損していたりしなければ有料で交換できます。 現金との引き換えはできません。 交換手数料は通常はがき、年賀はがきは1枚につき5円。郵便事業が民政化され呼称が変更に

そのため、『官製はがき』という言葉は使われなくなったはずですが、『私製はがき』と区別する意味で、現在も『官製はがき』という言葉を使う方が結構いらっしゃるそうです。 正しくは『郵便はがき』です。年賀はがきや切手は、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどのコンビニで購入することができます。 年賀はがきは販売が開始されると、パック入りで棚やレジの前などに陳列されるので、通常の商品と同様にはがきをレジに持っていくことで購入することが可能です。