1:野次馬 最も直接的な「高みの見物」の言い換え表現です。 「自分とは関係のないことに対して、面白半分に騒ぎまわること」という意味がありますよ。 「高みの見物」は傍観というニュアンスが強いですが、こちらは騒ぎ回ったり、面白半分で首を突っ込んだりするときにも使われます。「高みの見物」の使い方
- ・彼女は子どもたちの喧嘩にまったく興味がないらしい。 ソファーに座って高みの見物をしている
- ・また言い争いをしている。 ここはひとつ、高みの見物でもしよう
- ・自分とは関係がないと思って、高みの見物をしているみたい。 なんか感じが悪いわ
「高みの見物」は「安全な場所(第三者の立場)から傍観する」という意味の言葉です。 トラブルに見舞われた人をおもしろ半分、興味本位で見物するのが悪い、とまでは言えませんが、そこに品性は感じにくいことは確か。 「高みの見物」を決め込む自分の姿を、今一度振り返る余裕をもちたいものですね。
「高みの見物」はどういうことわざですか?ことわざを知る辞典 「高みの見物」の解説
高い場所から下で起こっている騒ぎを見物する。 事件と直接関係のない安全なところから、そのなりゆきを興味本位に傍観すること。
「見もの」の例文は?
「見もの」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らのスタジアムでのコンサートは見ものだった
- 失望した彼女の顔は見ものだった
- 彼女がお化粧してないときは見ものだった。
- まったくの見もの[もの笑い], 見られたざまでない.
- 彼の顔は見ものだった.
- (広告で)見もの.
見物 の例文(33)
- ・・・いたのは、欄干の外の見物の間に、芸者らしい女が交っている。 色の蒼・・・ 芥川竜之介「一夕話」
- ・・・当日には近村からさえ見物が来たほど賑わった。
- ・・・ると国民が一人残らず見物しなけやならん憲法があるのだから、それは・・・ 石川啄木「火星の芝居」
立ったまま見物する事を何といいますか?
たち‐み【立見】 ① 立って見ること。 立ったままで見物すること。 ② 劇場で、一幕ごとの料金を払い、立ったままで見物すること。
見物 の例文(33)
- ・・・いたのは、欄干の外の見物の間に、芸者らしい女が交っている。 色の蒼・・・ 芥川竜之介「一夕話」
- ・・・当日には近村からさえ見物が来たほど賑わった。
- ・・・ると国民が一人残らず見物しなけやならん憲法があるのだから、それは・・・ 石川啄木「火星の芝居」
「見物」の例文は?
けん‐ぶつ【見物】
- 催し物や名所旧跡などを見て楽しむこと。「 芝居を 見物 する」「高みの 見物 」
- 見物人。「 見物 が多い」
- 見る価値のあるおもしろいもの。 みもの。
- ・・・ 翌日自動車で鬼押出の溶岩流を見物に出かけた。
- ・・・ それに辰之助も長いあいだ、ほとんど地廻りのようにこの巷に足を入れていて、お絹たちとはことに深い馴染なので、芝居見物のことなどで、彼の気を悪くさせるのも、あまり好ましいことではなかった。
「見もの」の例文・使い方・用例・文例
彼の顔は見ものだった. (広告で)見もの. (比喩的に)彼がこの綱渡りをどんなふうにやってのけるかはおそらく見ものだろう. シテの出が見ものだ.
見物 の例文(33)
- ・・・いたのは、欄干の外の見物の間に、芸者らしい女が交っている。 色の蒼・・・ 芥川竜之介「一夕話」
- ・・・当日には近村からさえ見物が来たほど賑わった。
- ・・・ると国民が一人残らず見物しなけやならん憲法があるのだから、それは・・・ 石川啄木「火星の芝居」
見物を使った例文は?けん‐ぶつ【見物】
- 催し物や名所旧跡などを見て楽しむこと。「 芝居を 見物 する」「高みの 見物 」
- 見物人。「 見物 が多い」
- 見る価値のあるおもしろいもの。 みもの。
見物を使った簡単な例文は?見物 の例文(33)
- ・・・いたのは、欄干の外の見物の間に、芸者らしい女が交っている。 色の蒼・・・ 芥川竜之介「一夕話」
- ・・・当日には近村からさえ見物が来たほど賑わった。
- ・・・ると国民が一人残らず見物しなけやならん憲法があるのだから、それは・・・ 石川啄木「火星の芝居」
みものを使った短文の例文は?
見物(みもの) の例文・使い方・用例・文例(33)
- ・・・ 翌日自動車で鬼押出の溶岩流を見物に出かけた。
- ・・・ それに辰之助も長いあいだ、ほとんど地廻りのようにこの巷に足を入れていて、お絹たちとはことに深い馴染なので、芝居見物のことなどで、彼の気を悪くさせるのも、あまり好ましいことではなかった。