ゆ・ふ 【結ふ】 結ぶ。 縛(しば)る。関係をつける。 約束する。 [訳] (二人の仲は)絶えまい、妻よと、互いに約束したその言葉を果たすこともなく。「結ぶ」という言葉には、“ひも状のものをくくる”という意味のほかにも「繋げる」「まとめる」「創る」「固まる」「締める」のようなさまざまな意味があり、「人と関係をむすぶ」「契りをむすぶ」といったご縁や心をつなぐ意味でも使われます。
古文で「むすぶ」の意味は?(物を)作る。 構える。 編んで作る。 組み立てる。
「結ぶ」の言い換えは?
結ぶ/結わえる/縛る の類語 – 日本語ワードネット
- 結び合せる
- 結わえる
- 結わえ付ける
- 結い付ける
- 結う
- むすび付ける
- 結える
- 結えつける
「靴ひもをゆわく」「新聞をゆわく」「荷台にゆわいつける」――主に首都圏で使われる「ゆわく」。 「結ぶ」「しばる」と似た意味ですが、「しばる」はしっかり締めつける、「ゆわく」は結ぶよりおおざっぱな結び方、と違いを感じる人もあるようです。
結ぶの別の言い方は?
結ぶ/結わえる/縛る の類語 – 日本語ワードネット
- 結び合せる
- 結わえる
- 結わえ付ける
- 結い付ける
- 結う
- むすび付ける
- 結える
- 結えつける
結び の類語
- 締め括り
- 終わり
- 終幕
- 完結
- 仕舞い
- お仕舞
- お仕舞い
- 終決
「結び」の言い換えは?
結び の類語
- 締め括り
- 終わり
- 終幕
- 完結
- 仕舞い
- お仕舞
- お仕舞い
- 終決
下接句
- 縁を結ぶ
- 同じ流れを掬(むす)ぶ
- 局(きょく)を結ぶ
- 草を結ぶ
- 口を結ぶ
- 綬(じゅ)を結ぶ
- 契りを結ぶ
- 手を結ぶ
仲を深めること
- 絆を深める
- 交友関係を結ぶ
- 仲良くなる
- 親しくなる
- 友達になる
- 親交を結ぶ
- 友好関係を築く
- 交情を結ぶ
社会的または感情的な結びつきを確立する の意
- 結い付ける
- 繋留める
- つなぎ止める
- 繋ぐ
- 結う
- 結ぶ
- 結わく
- 繋ぎ留める