むす・ぶ【結ぶ】 の解説
- ㋐交わりを緊密にする。「 親交を—・ぶ」「縁を—・ぶ」
- ㋑同じ考えの者どうしが一緒になる。 組む。「 強い勢力と—・ぶ」「同盟を—・ぶ」
- ㋒互いに約束する。「 条約を—・ぶ」「契りを—・ぶ」
結び の類語
- 締め括り
- 終わり
- 終幕
- 完結
- 仕舞い
- お仕舞
- お仕舞い
- 終決
靴ひもを結ぶ。 エプロンのひもを結んだ。 二本のひもを結べば長くなる。 ひもの両端をむすんで輪を作ってください。
「約束を結ぶ」とはどういう意味ですか?互いに約束する。 特に、夫婦の約束をする。
「むすぶ」とはどういう意味ですか?
天地万物を産(む)しなす霊妙な神を「むすびの神」と呼んだいうことです。 「むすぶ」という言葉には、「契り」や「結実」、「完結」などという言葉になって完全なもの、揺るぎないものといった意味で今も私たちの暮らしに息づいています。「結ぶ」という言葉には、“ひも状のものをくくる”という意味のほかにも「繋げる」「まとめる」「創る」「固まる」「締める」のようなさまざまな意味があり、「人と関係をむすぶ」「契りをむすぶ」といったご縁や心をつなぐ意味でも使われます。
終わりのかっこいい言い方は?
終わり の類語
- 締め括り
- 終幕
- 完結
- 仕舞い
- お仕舞
- お仕舞い
- 終決
- 締括
汎用性の高い締めの言葉
- よろしくお願いします
- よろしくお願い申し上げます
- どうぞよろしくお願い致します
- 引き続きよろしくお願い致します
- 何卒よろしくお願い致します
- 引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします。
- 今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます
- 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
繋ぐと結ぶの違いは何ですか?
5.2 「つなぐ」と「結ぶ」の相違点 5.2.1 構造物の有無 「つなぐ」と「結ぶ」で大きく違うのは,連結する際に「つなぐ」は構造物を作らないが,「結 ぶ」は作る点である。 また「結ぶ」は構造物自体を装飾的に作る場合にも用いるが,「つなぐ」 は用いられず,装飾とは無縁である。“結ぶ”という言葉は、奈良時代、「むすひ」と清音で発音され、「むす」は、『産』『生』という意味を持ち、「ひ」は霊力を表す意味であったとか。 天地万物を産(む)しなす霊妙な神を「むすびの神」と呼んだいうことです。仲を深めること
- 絆を深める
- 交友関係を結ぶ
- 仲良くなる
- 親しくなる
- 友達になる
- 親交を結ぶ
- 友好関係を築く
- 交情を結ぶ
末 の類語
- 大尾
- フィニッシュ
- 末つ方
- ラスト
- 尻
- 終わり
- 終幕
- 終局
終わりを表す言葉は?あることを終わらせる出来事
- フィニッシュ
- エンディング
- 終幕
- 終局
- お仕舞
- 最後
- お仕舞い
- 決着
終わりの挨拶の例文は?汎用性の高い締めの言葉
- よろしくお願いします
- よろしくお願い申し上げます
- どうぞよろしくお願い致します
- 引き続きよろしくお願い致します
- 何卒よろしくお願い致します
- 引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします。
- 今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます
- 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
「人と人を繋ぐ」の言い換えは?
取り持つ/橋渡し/仲立ち/仲介/媒介 の共通する意味
二者の間に入って、良好な関係を結ばせる。
社会的または感情的な結びつきを確立する の意
- 結い付ける
- 繋留める
- つなぎ止める
- 繋ぐ
- 結う
- 結ぶ
- 結わく
- 繋ぎ留める
終局/終焉/結末/大詰め の共通する意味真実は最後の最後までわからないだろう。 潮田選手は「最後の最後までがんばろうと決めていた。」 と話した。 ラビッツの鈴木貴(たか)人(ひと)主将は「最後の最後まで僕たちのチームが1番だと証明できてほっとしている。」