ははとこ【母と子】
昭和13年(1938)公開。「2児(にじ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書「母娘」の正しい読み方は、「おやこ」または「ははこ」である。 「母」は音読みでは「ぼ」「も」「ぼう」と読み、「も」「ぼう」は常用漢字表にはない読み方である。 訓読みでは「はは」と読む。
「一児」の読み方は?「1児(いちじ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
母と子はどう言いますか?
「母子」は、母親とその子供。 「親子」は、父母どちらか、あるいは両方とその子供。 「父子」「母子」は、他の語と複合した形で用いられることが多い。 「母子」は「ははこ」、「父子」は「ちちこ」と読ませることもあり、また、両語とも「おやこ」と読ませることもある。① 子どもとその母。 また、そのような関係。 ② 小さいものと大きなもの。
「3児」の読み方は?
三子・三児(読み)みつご
子・児(読み)こ
母父とは何と読みますか?
母父(読み)あもしし「父娘」は一般的な読み方は「おやこ」である。 父親と娘の関係にある親子を表す際に使用される。 他の読み方として、「おやに」「ちちこ」「ふし」がある。① 母と子。 母児。 ② 元金と利子。
敬語への言い換え(人を表す言葉)
尊敬語 | 謙譲語・丁重語 | |
---|---|---|
母 | お母様、ご母堂、母君 | 母、老母、お袋 |
夫 | ご主人様、だんな様 | 夫、主人、うちの人 |
妻 | 奥様、奥方、ご令室 | 家内、女房、かみさん、愚妻 |
子供 | お子様 | 子供、○○(名前) |
お母さんの最上級は何ですか?敬称一覧
父 | ご尊父様・お父上様・お父様・父君 |
---|---|
母 | ご母堂様・お母上様・お母様 |
祖父 | ご祖父様・おじい様・祖父君 |
祖母 | ご祖母様・おばあ様・祖母君 |
夫 | ご主人様・旦那様 |
母と子のことを何といいますか?ぼ‐し【母子】 ① 母と子。 母児。
甥っ子の子供はなんて読みますか?
レファレンス事例詳細
・姪孫(てっそん):甥の子(「広辞苑」に無。 「日本国語大辞典」に有。)
せい‐じ【生児】
生まれた子。 生まれたばかりの子。ち‐ご【稚児/▽児】
赤ん坊。 2 幼い子。 幼児。ち‐ご【稚児/▽児】
1 ちのみご。 赤ん坊。 2 幼い子。 幼児。